1. トップページ
  2. お役立ち情報を探す
  3. ホースの結露を防ぐには? ホースが結露する原因とおすすめの対策方法を解説

ホースの結露を防ぐには? ホースが結露する原因とおすすめの対策方法を解説

ホースドクター

梅雨時や夏場に、冷たい飲み物を入れたグラスをしばらく置いておくと、結露が発生してグラス表面に水滴がつきます。それと同じ現象は、工場内や装置内にある冷たい流体が通っているホースでも起きます。ホースに起こる結露は、安全面など様々な問題を引き起こすので、しっかりと対策をしなければなりません。ホースが結露する原因、対策のポイントについてホースドクターが解説します。

このページのポイント

  • 結露は空気中の水蒸気が冷たいホースに触れて水滴に変わることで発生する。特に高湿度の環境では発生しやすい。
  • 結露防止策としてホース全体や接続部分に断熱材を巻き付けることが効果的。ペフ材や断熱材被覆済ホースを使用し、隙間なく覆うことで結露を防ぐ。
  • 巻きつける以外では断熱材被覆済ホースや専用継手を使用することで、より作業効率を向上させ事故や装置の故障を未然に防ぐことができる。

結露が起こる仕組み・原因は?

まずホースドクターから皆さんに問題です。

タイトルにもある、ホースが結露する主な原因は一体何でしょうか?下記のA,B,Cからお選びください。

A. ホースの圧力が高すぎるため
B. ホースの温度が空気より低いため
C. ホースの長さが適正な長さではないため

正解は B. ホースの温度が空気より低いため です。

空気中に含まれる水蒸気量は温度によって変化します。温度の高い空気の方がより多くの水蒸気を含むことができます。空気が冷たい物に触れることで温度が下がると、含むことができる水蒸気量が少なくなるため、空気中に含むことができなくなった水蒸気が水に変化します。これにより、冷たい物の表面に水滴ができる現象が結露です。

結露は、内と外との温度差が大きくなる冷たい飲み物を入れたグラスや冬場の窓ガラスなどでよく見られます。ホースも冷却水や低温の製品の流体が流れていたり、梅雨時や夏場で周囲の湿度が高かったりすると結露が発生しやすくなります。

ホースに発生した結露は、床面に水たまりを作るほどになることがあり、作業中の転倒事故の原因となるため大変危険です。装置や電気系統に流れて、漏電による故障や火災を起こす原因にもなります。ホースの結露対策をしっかり行うことが求められます。特に、湿度が高い梅雨時や夏場、乾燥していない暖かい室内では、結露が多く発生するので、注意が必要です。

ホースの結露

ホースの結露を防止するための対応方法

ホースの結露対策では、ホースの部分だけ結露しないように、ペフ材という断熱材を利用しホースを覆う方法が一般的におこなわれています。ペフ材を使用するときには、ホースにしっかり接着することが大切です。更に、継手にも結露は発生するので、接続部分にも隙間ができないようにしっかりとペフ材を巻き付ける必要があります。これにより、ホースと継手の結露が防止できます。

結露防止用の断熱材があらかじめ被覆されたホースを使うこともおすすめです。また、ホースメーカーが用意する専用継手と、それを隙間なく被覆できる断熱継手カバーも同時に使用してください。通常のホースを接続するときと同じように、短時間で結露防止効果の高いホースを接続可能です。

             断熱材一体型ホース                 継手用断熱カバー

結露対策は、梅雨時期や夏を迎える前にしっかりと行い、労災事故や装置の故障による生産ロスなどを防いでください。弊社は結露防止用の断熱材一体型ホースと専用継手の商品をご用意しております。

断熱処理の手間を省き作業効率向上以外にトラブルのリスクを下げるためにもぜひご検討ください。

冷却用流体にも各種あるので、断熱材被覆済ホースと専用継手に使用できる流体や使用条件などは、ご使用前にご確認をお願いします。

ハイブリッドトヨドロップホース

結露対策ができる冷却水用ホース

結露防止用・断熱材被覆済ホースのハイブリッドトヨドロップホースの効果については動画で詳しく解説しています。

下記よりご確認ください。

2分でわかる!結露防止ホースの効果 ハイブリッドトヨドロップホース

ハイブリッドトヨドロップホースと竹の子継手、トヨコネクタのそれぞれの端末処理の様子を動画で確認できます。

下記よりご確認ください。

【結露防止ホース】端末処理方法 竹の子継手編【ハイブリッドトヨドロップホース】

【結露防止ホース】端末処理方法 トヨコネクタ継手編【ハイブリッドトヨドロップホース】

フレイムブロック ハイブリッドULホース

高い保冷性・保温性で流体温度を一定に確保

フレイムブロック ハイブリッドULホースの結露比較は下記動画で確認できます。

取付けるだけで変わる ホースの結露防止

以上、ホースの断熱処理の方法について解説してきました。

その他お問い合わせ、ご相談はトヨックスお客様相談室までお願いいたします。

フリーダイヤル:0120-52-3132

Web 問合せは、こちら